春が訪れると、関東地方は色とりどりの花が咲き、自然が目覚める季節を迎えます。暖かくて穏やかな気候に引き寄せられて、外へ出かけたくなりますよね。
今回の記事では桜の名所や新緑のハイキングコースなど、都会の喧騒から離れて、自然に触れるおすすめスポットや春にオススメのレジャースポットの紹介です。
春の自然を満喫!おすすめの花見スポット5選
関東地方は、春になると桜や梅などの花々が見ごろを迎えて、春の訪れを感じる景色が広がります。各地には有名な花見のスポットが点在し、毎年花見をしに多くの観光客が訪れます。ポータブル電源があれば、夜桜のライトアップ観賞で使用する携帯照明やカメラのバッテリー切れなどの心配をせずに済みます。
ここでは、関東地方で特にオススメの花見スポットを5つ紹介します。
1. 上の恩賜公園(東京都)
東京の定番花見スポットと言えば、上野恩賜公園です。公園内には約1,000本もの桜が咲き誇り、桜並木を歩くだけでも春の訪れを感じられます。また、上野動物園や美術館も隣接しているので、家族での一日観光にも最適ですよ。
-
アクセス:JR上野駅から徒歩5分
-
桜の見頃:3月下旬〜4月上旬
-
ポイント:夜桜ライトアップ、露店の出店あり
関連記事:東京の夜桜ライトアップを巡る旅
2. 鎌倉・鶴岡八幡宮(神奈川県)
歴史のある鎌倉に位置している鶴岡八幡宮は春になると境内の桜が美しく咲きます。参道の周りには桜の木が並び、厳かな雰囲気と共に春の美しさを堪能できます。観光もできて、一緒に歴史や文化にも触れることができるのも魅力の一つです。
-
アクセス:JR鎌倉駅または江ノ電鎌倉駅から徒歩10分
-
桜の見頃:3月下旬〜4月中旬
-
ポイント:神社の風景と桜
3. 秩父・羊山公園(埼玉県)
埼玉県の秩父にある羊山公園は、芝桜の名所として知られています。4月になると、一面に広がるピンクや白の花がカラフルな絨毯のように咲き誇って、ここでしか見られない独特の景色を楽しむことができます。また、近くには秩父の観光スポットも多く、1日中楽しめるエリアなのもポイントです。
-
アクセス:西武秩父駅から徒歩20分
-
桜の見頃:4月中旬〜5月上旬
-
ポイント:芝桜の絶景、周辺の観光地とアクセスの良さ
4. 井の頭恩賜公園(東京都)
東京都武蔵野市にある井の頭恩賜公園は、広大な池を囲む桜の景色が見どころです。ボートに乗って水面に映る景色を楽しむこともできて、都会の中でも静かな春のひと時を過ごすことができるのでオススメです。公園内には動物園もあるので、子ども連れも一緒に楽しむことができます。
-
アクセス:JR吉祥寺駅から徒歩5分
-
桜の見頃:3月下旬〜4月上旬
-
ポイント:池と桜のコントラスト、ボート体験
5. 小田原城(神奈川県)
歴史のある小田原城を背景に、約350本の桜が咲き誇る小田原城公園は、春の景色としてすごく人気があります。お城と桜の調和は写真映えするため映えスポットとしても有名で、多くの観光客が訪れます。また、周辺には温泉や観光スポットもあり、ゆっくりとした花見旅行に最適です。
-
アクセス:小田原駅から徒歩10分
-
桜の見頃:3月下旬〜4月上旬
-
ポイント:お城と桜のコントラスト、温泉などの観光
静かな景色を楽しむ花見も良いですが、春ならではの自然をよりアクティブに楽しみたい方には、関東近郊のハイキングコースがオススメです。
関東近郊で楽しむ春のハイキングコース
少し体を動かしたい方には、ハイキングに最適な時期です。新緑や美しい景色を楽しみながら、気軽にアウトドアを満喫できるスポットが数多くあります。関東近郊でオススメの春のハイキングコースを紹介します。
ハイキングコース |
アクセス |
標高 |
所要時間(片道) |
特徴 |
高尾山(東京都) |
電車 |
599m |
約1時間半 |
初心者向け |
筑波山(茨城県) |
電車&バス |
877m |
約2時間 |
ロープウェイあり |
大山(神奈川県) |
電車&バス |
1,252m |
約2時間半 |
神社巡りパワースポット |
三浦アルプス(神奈川県) |
電車 |
242m |
約2時間 |
山と海の絶景、初心者向け |
丹沢山(神奈川県) |
電車&バス |
1,567m |
約4時間 |
豊かな自然、レベル別の登山道 |
1.高尾山(東京都)
都心から電車一本で行けてアクセスしやすい高尾山は、初心者から上級者まで楽しめる様々なハイキングコースがあります。春には桜や新緑が楽しめて、山頂からは富士山や関東平野を一望できます。ケーブルカーも利用できるため、家族連れや体力に自信がない方にもぴったりです。また、アウトドアやハイキング中にスマートフォンを充電したり、照明を利用する際に役立つのがポータブル電源です。
-
アクセス:京王線高尾山口駅、又はJR高尾駅から徒歩5分
-
標高:599m
-
所要時間:片道約1時間30分(ケーブルカー利用か全て徒歩かで変動あり)
-
特徴:初心者向け、桜と新緑、山頂からの絶景、お店・トイレあり
2.筑波山(茨城県)
茨城県に位置する筑波山は、標高877mの双耳峰(男体山と女体山)で有名です。春になるとカタクリの花が咲いて、山肌が綺麗に彩られます。山頂までは比較的短時間で登れるので、日帰りハイキングに最適です。また、ロープウェイやケーブルカーを使って部分的に登ることもできます。
-
アクセス:つくばエクスプレスつくば駅からバスで約40分
-
標高:877m
-
所要時間:片道約2時間
-
特徴:ロープウェイ、カタクリの花、山頂からの関東平野の景色
3.大山(神奈川県)
神奈川県の伊勢原市にある大山は、関東でも有名なパワースポットとなっています。山の中腹から桜が咲き始め、ピンクと緑の美しい景色を楽しめます。登山道には大山阿夫利神社があり、参拝も兼ねてハイキングもできます。途中まではケーブルカーの利用が可能で、初心者でも気軽に登れます。
-
アクセス:小田急線伊勢原駅からバスで約30分
-
標高:1,252m
-
所要時間:片道約2時間30分
-
特徴:パワースポット、桜と新緑の色合い、神社巡り
4.三浦アルプス(神奈川県)
三浦半島にある三浦アルプスは、自然豊かな低山ハイキングコースで、春になると新緑が美しく広がります。山の山頂からは海を眺めることができて、山と海の両方の大自然を楽しめるコースが魅力的です。標高は低めですが、トレッキングの道は変化に富んでいて飽きることなく初心者から中級者まで楽しめます。
スタートとゴールが違う駅にして駅をつないで歩けるのも特徴です。
-
アクセス:スタート京急 安針塚駅 / ゴール京急 逗子葉山
-
標高:242m
-
所要時間:片道約2時間
-
特徴:海と山の大自然、面白いトレッキングロード、初心者向け
5.丹沢山(神奈川県)
神奈川県にある丹沢山は、関東屈指の山岳エリアとして知られており、多くの登山者が訪れる場所です。春には桜や新緑、そして美しい花々もトレッキングの山道を彩り、豊かな自然に囲まれたハイキングが楽しめます。コースは初心者向けから上級者向けまで分かれており、長時間のトレッキングを楽しみたい方にはオススメです。
-
アクセス:小田急線渋沢駅からバスで約20分
-
標高:1,567m
-
所要時間:片道約4時間
-
特徴:豊かな自然、様々なレベルのコース、花々の景観
小さなお子さんもいて、家族みんなで楽しみたい方には、春にピークを迎える動物園やテーマパークもいいですよ。
家族連れに最適!春に訪れたい動物園とテーマパーク
子供も大人も楽しめる動物園やテーマパークは、春の行楽に最適なスポットです。関東地方には、自然の中で動物との触れ合いを楽しめる動物園や、アトラクションが豊富なテーマパークも数多くあります。
動物園にはピクニックエリアが用意されていることが多く、ポータブル電源があれば、充電や簡易的な調理器具の使用が可能で、さらに快適な時間を過ごせます。
1.上野動物園(東京都)
日本で最も古い動物園である上野動物園は、東京の中心に位置し、アクセスも抜群です。春には園内の桜が見ごろを迎え、動物園を楽しみながら桜を見ることができます。広大な敷地内でピクニックをしたりと1日丸っと楽しめるので家族旅行にオススメです。
-
アクセス:JR上野駅から徒歩5分
-
見どころ:パンダ、桜と動物
2.多摩動物公園(東京都)
多摩動物公園は、広大な敷地を誇る自然豊かな動物園で、動物たちが広々としたエリアでのんびりと過ごしています。春になると新緑が美しく、園内を散歩しながら動物を観察する楽しみが味わえます。また、ライオンバスでライオンの群れを間近に見られるアトラクションも人気です。
-
アクセス:京王線多摩動物公園駅から徒歩1分
-
見どころ;ライオンバス、ピクニックエリア
3.東武動物公園(埼玉県)
埼玉県にある東武動物公園は、動物園と遊園地が融合したテーマパークで、家族連れに大人気です。春になると園内の花々が咲き、動物と季節の植物を同時に楽しめます。また、ジェットコースターやメリーゴーランドなどのアトラクションも充実しているため、子供に大人気なのも納得です。
-
アクセス:東武スカイツリーライン東武動物公園駅からバスで約10分
-
見どころ:動物とアトラクション、季節の植物、ファミリー向けイベント
4.よこはま動物園ズーラシア(神奈川県)
よこはま動物園ズーラシアは、世界各地の動物たちが自然に近い環境で展示されている動物園で、家族で一日ゆっくり楽しむことができます。特に春には動物たちが活発に動き回り、その生態をじっくり観察できるのが魅力です。広々とした園内には遊具やピクニックエリアもあり、子供たちが飽きることなく過ごせるようになっていますよ。
-
アクセス:JR中山駅又は相鉄線鶴ヶ峰駅からバスで約15分
-
見どころ:広大な敷地、動物たちの動く姿、ピクニックエリア
春の旅行に役立つアイテム
ハイキングやお花見、家族での動物園へのお出かけなど様々なアクティビティに対応できる便利なアイテムを準備しておくと、より快適に楽しむことができます。
1.折りたたみチェア
家族でピクニックを楽しむ場合、長時間の待ち時間に便利なのが折りたたみチェアです。特に動物園やテーマパークでは、座れる場所が限られていることもあるので、軽量で持ち運びが簡単なチェアがあれば快適です。
2.雨対策グッズ
天気が変わりやすい春は、突然の雨に見舞われることがあります。特にハイキングや野外でのアクティビティを楽しむ場合、雨に備えて軽量でコンパクトに収納できる折り畳み傘とバックパッカーカバーがあれば安心です。
3.保冷バッグ
春の温かい気候の中では、飲み物やお弁当がすぐに温かくなってしまうこともあります。食品の場合は特に注意が必要なので、保冷バッグが1つあると春の旅行には大役立ちです。
4.ポータブル電源
アウトドアや動物園、お花見など長時間のお出かけではスマートフォンやカメラのバッテリー切れが心配です。そこで役立つのがポータブル電源です。
近年のポータブル電源は軽量で持ち運びしやすく、充電はもちろん家電にも使えるタイプが増えています。例えば、ハイキング中のデジタルカメラ充電や、動物園での長時間の撮影、または夜桜のライトアップの際に必要な照明機器にもぴったりです。BLUETTIのAORA100は日本語表記で使いやすく、携帯電話やキャンプ用ライトなど、アウトドアの必需品を快適にサポートします。特に春の旅行では気温が上がるため、ポータブル扇風機を使う際にも便利です。
BLUETTIのAORA100:アウトドアに最適な大容量ポータブル電源
BLUETTIのAORA100は、1152Whの大容量バッテリーと1800Wの高出力を備えたポータブル電源。小型家電や電子機器を余裕で稼働させることができるため、屋外での幅広い用途に最適です。特に春のお花見やアウトドアレジャーでは、スマートフォンやスピーカーの充電から電気調理器を使った料理まで,多様なシーンで活躍します。
また,日本限定バージョンで,日本語表記のインターフェースを採用しているため,操作が直感的で簡単。初めてポータブル電源を使う方でも迷うことなくすぐに使用できます。
驚きのバッテリー性能
- 携帯電話(15Wh):58回分充電可能
- 扇風機(50Wh):18時間稼働
- キャンプ用ライト(10Wh):88時間稼働
このように充電容量が非常に豊富で,お花見中はもちろん,キャンプやハイキングといった春のアクティビティにも頼れる存在です。
さらに,軽量設計とコンパクトなサイズで持ち運びやすく,どこへでも簡単に持ち出せるため,ピクニックテーブルに置いて使ったり,車中泊や公園でのお出かけにも最適です。BLUETTIのAORA100があれば,春の自然を快適に満喫できます!
関東の春旅行まとめ
関東の春旅行は,桜の名所や豊かな自然,家族で楽しめる動物園など色々な魅力に満ちています。春ならではの,今しか楽しめない風景と自然を楽しみながら,ハイキングやお花見,アウトドアアクティビティが気軽に体験できます。便利なアイテムを持参することで,より快適で充実した旅行ができますよ。是非,今年の春は今までとは少し違った素敵な思い出を作ってください。