砂浜は夏のレジャーシーズンに欠かせない場所ですが、中には砂浜でキャンプを楽しむ人たちもいます。
「ポータブル電源でビーチパーティーを楽しむ」の記事で紹介したようなビーチパーティーも素敵です。
しかし、砂浜でのキャンプが違法である場合もあります。
実際に使えるかどうか不安なままキャンプをするのは不安ですよね。
そこで、この記事では、砂浜でのキャンプについて、違法かどうか、必要な許可や手続き、適した道具やポータブル電源の活用、注意点、そしておすすめの砂浜キャンプ場について解説します。
砂浜でのキャンプが違法かどうか

砂浜でのキャンプが違法かどうかは、日本の法律や規制により、場所や状況によって異なります。
ここでは、公共の砂浜でのキャンプの違法性やプライベートビーチでのキャンプについて説明するので参考にしてください。
● 公共の砂浜でのキャンプの違法性
公共の砂浜でのキャンプが違法かどうかは、場所によって異なります。
一般的に、国や自治体が管理する海岸線の砂浜でのキャンプは、河川法や海岸法、自然公園法などの法律により禁止されています。
これは、海岸線は自然保護区域に指定されており、環境保全のために立ち入り規制が設けられているためです。
国営ひたち海浜公園は、キャンプができない国営の海岸として有名です。
しかし、国や自治体の管理下にない砂浜であれば、キャンプが許可されている場合があります。
たとえば、一部の私有地のビーチでは、オーナーの許可を得てキャンプを楽しむことができます。また、キャンプが認められている地域や施設もあります。
● プライベートビーチでのキャンプ
プライベートビーチでのキャンプについては、ビーチのオーナーによって異なります。
プライベートビーチでのキャンプを希望する場合は、ビーチのオーナーに事前に許可を取る必要があります。
土地利用権法や民法により、プライベートビーチのオーナーは、自分の土地の利用に関して決定権を持っているからです。
また、使用料が必要になる場合もあります。
● 地域や施設による違い
地域や施設によっても、砂浜でのキャンプが許可されている場合と禁止されている場合があります。
キャンプが認められている場合でも、特定の場所に限られている場合があります。
そのため、事前に地元の観光協会や市役所に問い合わせるなどして、キャンプが許可されているかどうか確認することが重要です。
また、砂浜でのキャンプが許可されている場合でも、一部の地域ではキャンプファイヤーやゴミの処理に関する規制が設けられていることがあります。
具体的な例として、一部の国立公園や県立公園内のビーチでは、指定されたキャンプ場でのみキャンプが許可されています。
これらの場所では、キャンプ場内にトイレやゴミ処理施設が整備されており、環境への影響を最小限に抑えるための規制が設けられています。
総合的に見ると、砂浜でのキャンプの違法性は場所や状況によって異なります。
キャンプを計画する際は、事前に関連する法律や規制を確認し、地元の観光協会や市役所に問い合わせて許可や制限事項を確認することが大切です。
また、キャンプを楽しむ際には、環境への配慮や他の利用者への配慮も忘れずに行いましょう。
砂浜キャンプに必要な許可や手続き
砂浜キャンプを計画する際、必要となる許可や手続きがあります。
ここでは、公共の砂浜やプライベートビーチでのキャンプに関連する許可の取得方法や必要な手続きについて簡単に解説します。
● 市町村や施設への事前連絡
砂浜でキャンプを楽しむ場合には、事前に市町村や施設に連絡して許可を取る必要があります。
許可が必要な場合には、使用料を支払うこともあります。
また、キャンプ場でのルールやマナーについても確認しておきましょう。
その際、焚火をするかどうか、火を使うかどうかなども事前に伝えておくと安心です。
● キャンプ場でのルールやマナー
砂浜でのキャンプは、自然環境を保護するために特別なルールが設けられていることがあります。
たとえば、砂浜での焚き火が禁止されていたり、ゴミは必ず持ち帰るように指示されていたりする場合があります。
キャンプ場でのルールやマナーに従い、環境を守りながら楽しくキャンプをしましょう。
砂浜キャンプに適した道具とポータブル電源の活用
砂浜キャンプでは、特別な道具やポータブル電源の活用が重要です。
ここでは、砂浜キャンプに適した道具の選び方や、ポータブル電源の活用方法について詳しく紹介します。
● 砂浜キャンプ用テント
砂浜でキャンプを楽しむ場合には、風に強く、耐水性のあるテントを使用することが重要です。
また、設営や撤収が簡単なポップアップテントやビーチテントもおすすめです。
筆者が砂浜キャンプをした時は、ペグがすぐに抜けてしまい大変だったことがありました。
ペグではなく、重りを利用してテントを固定するとよいでしょう。
● 砂浜対応のテーブルや椅子
砂浜でキャンプをする場合には、砂に対応したテーブルや椅子を使用することが重要です。
砂に埋もれないように設計された、アウトドア用の折りたたみ椅子やテーブルがおすすめです。
● ポータブル電源
砂浜でキャンプをする場合には、ポータブル電源を活用することで快適なキャンプを楽しむことができます。
ポータブル電源は、スマートフォンやタブレットなどの充電や、照明やファンの使用などにも役立ちます。
砂浜でのキャンプに適したポータブル電源を選ぶ際には、防水性や耐久性、容量などを重視しましょう。
● 砂浜キャンプでおすすめのポータブル電源
以下の2つのポータブル電源は、ビーチキャンプにおいて強くおすすめします。● BLUETTI AC300+B300 ポータブル電源 セット | 拡張バッテリー
高出力3000W、拡張バッテリーを使い使い分けられる正弦波製品
高出力3000W、容量は3072Whから12,288Whまで容量拡張できます。
2泊のキャンプの時は2つ持っていったり、片方だけ使うことも可能です。
計16の多様な出力ポートを備えており便利。ソーラーパネルとの連携が可能。
スマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどの充電に加えて、家電製品やキッチン用具、照明器具などの電源としても活用できます。
BLUETTI AC300+B300 ポータブル電源 セット | 拡張バッテリーの詳細を見る
● BLUETTI EB70S小型ポータブル電源 | 防災推奨・キャンプ
パススルー充電対応、エコモード付きポータブル電源
800W、716Whの小型ポータブル電源です。BLUETTIポータブル電源EB70/EB55用の収納バッグも別途購入できるため、砂浜や水場でも安心して利用できます。
高出力ながら、持ち運びに便利なサイズと収納バッグの使用により、アウトドアでの利用時にも安心。
エネルギー不足に悩まされることなく、正弦波によって安全に電化製品を快適に使用することができます。
BLUETTI EB70S小型ポータブル電源 | 防災推奨・キャンプの詳細を見る
砂浜キャンプの注意点
砂浜キャンプを楽しむ際には、環境保護や安全面での注意が必要です。
ここでは、砂浜キャンプでの環境への配慮や、安全にキャンプを行うためのポイントについて詳しく解説します。
● 環境への配慮
砂浜でのキャンプは、美しい自然環境を保護するために、注意が必要です。たとえば、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
また、焚き火をする場合には、地元の規制やルールに従い、安全に行いましょう。
● 砂浜特有のリスクと対策
砂浜には、特有のリスクがあります。
たとえば、紫外線や日焼け、砂による目や皮膚の刺激、海水浴中の溺れる危険性などがあります。
キャンプの場合はあまり日にあたることは無いかもしれませんが、夏場はテント内が非常に熱くなります。
日陰も少ないので、換気や水分補給はしっかりしましょう。
適切な対策をとり、安全にキャンプを楽しんでください。
おすすめの砂浜キャンプ場

以下は砂浜でキャンプができる、おすすめのキャンプ場です。
季節や時期によっては宿泊ができなかったり、立ち入り禁止になっていることもあるので事前に聞いてから訪れてください。
● 千葉県 根本マリンキャンプ場&根本海水浴場
砂浜でのキャンプにおすすめのキャンプ場として、根本マリンキャンプ場&根本海水浴場シーサイドオートキャンプ場キャンプ場があります。
ここは、美しい海岸線に面したキャンプ場で、砂浜でのキャンプが許可されています。
また、施設が整っており、家族連れでも楽しめます。
素足で歩ける海水浴場で、砂浜の上に直接テントが張れるのが魅力です。
● 兵庫県 弁天浜キャンプ場
砂浜でのキャンプにおすすめのキャンプ場として、伊計ビーチキャンプ場キャンプ場があります。
ここはフリーサイトがあり、広々とした砂浜でのキャンプが楽しめるほか、周辺にはビーチデッキキャンプやレストランや温泉もあり、快適なキャンプを楽しむことができます。
ただし、宿泊用テントを使うことはできず宿泊できないので注意が必要です。
● 京都府 丹後半島 高嶋海水浴場&オートキャンプ場
砂浜でのキャンプにおすすめのキャンプ場として、丹後半島 高嶋海水浴場&オートキャンプ場があります。
ここもフリーサイトがあり、静かで自然豊かな環境で、バーベキューも楽しめます。
勿論海水浴も宿泊もできるおすすめのキャンプ場です。
ルールを守り、ポータブル電源を利用して楽しくキャンプしよう
砂浜でのキャンプを楽しむにあたり、地元のルールやマナーを守ることが重要です。
たとえば、ゴミは必ず持ち帰りましょう。砂浜に残されたゴミは、海洋生物にとっても深刻な問題となっています。
また、焚き火をする場合には、地元の規制やルールに従い、安全に行いましょう。周囲に迷惑をかけないように注意しましょう。
BBQができる場所では「ポータブル電源でBBQパーティーを楽しむ」の記事を参考に楽しんでみてください。
環境に配慮するためにも、砂浜でのキャンプにはポータブル電源が欠かせません。
テント内での充電や、照明やファンの使用などにも役立ちます。
砂浜でのキャンプに適したポータブル電源を選ぶ際には、防水性や耐久性、容量などを重視してください。
また、砂浜でのキャンプは、特有のリスクもあるため、適切な対策が必要です。
たとえば、紫外線や日焼け、砂による目や皮膚の刺激、海水浴中の溺れる危険性などがあります。
適切な対策をとり、安全にキャンプを楽しみましょう。