「ポータブル電源は災害時にいらないという話を聞いたけどどうなんだろう...」、「ポータブル電源は容量が小さい気がするから災害時にいらないと思う」など、ポータブル電源は災害時に役立つかどうか気になっている方も多いのではないでしょうか。
ポータブル電源は定置用蓄電池より小型ではあるものの、災害などで在宅避難生活や車中泊を行うときに役立ちます。
そこで本記事では、ポータブル電源が災害時に役立つ理由や重要性についてわかりやすく解説します。
最近、災害対策について考えている方や定置用蓄電池を購入する予算がない方などは、ぜひ参考にしてみてください。
ポータブル電源についておさらい
ポータブル電源とは、持ち運び可能なバッテリーおよび電源設備のことです。
モバイルバッテリーよりも容量が大きく、電気毛布や扇風機、冷蔵庫、電子レンジ、ドライヤー、コーヒーメーカーなどへ電力を供給することも可能です。
また、入力ポートが複数あるタイプも多く、ACコンセントからの充電だけでなく、シガーソケットやソーラーパネルからの充電にも対応しています。
定置用蓄電池との主な違いは、容量・出力と設置方法です。定置用蓄電池の場合は、ポータブル電源よりも数倍以上容量が大きく、数日以上の停電時でも複数の家電製品へ電力を供給し続けられます。
ただし、基礎部分へ本体を固定しなければいけないため、持ち運ぶことはできません。
また、ポータブル電源とソーラーパネルを併用すれば、長期停電時でも複数の家電製品へ電力を供給できます。
災害時にポータブル電源はいらない?
ポータブル電源は、定置用蓄電池と比較して容量が少ない傾向です。
また、定置用蓄電池の全負荷型は、停電時に全部屋のコンセントや住宅設備へ電力を供給することが可能です。
このように住宅全体の停電対策という点では、ポータブル電源より定置用蓄電池の方が優れている側面もあります。
しかし、だからといって災害時にポータブル電源はいらないという訳ではありません。
ポータブル電源には大容量・高出力タイプがあり、冷蔵庫や電子レンジ、エアコンなどを稼働させられるモデルも販売されています。また、持ち運べるため、車中泊や別の場所へ避難しなければいけないときでも活用することが可能です。
災害でポータブル電源が役立つ理由
災害時にポータブル電源はいらないかどうかは、災害対策に何を求めているかによって変わります。また、ポータブル電源にはさまざまなメリットがあり、停電時でも役立ちます。
そこでここからは、災害時にポータブル電源が役立つ理由を紹介します。
情報収集に必要なスマホの充電が可能
スマホや充電式ラジオなどへ繰り返し充電できるのは、ポータブル電源の大きなメリットです。
災害時に安全な行動をとるためには、スマホやラジオなどで避難・ライフラインの復旧・被害状況に関する最新の情報を確認する必要があります。しかし、充電機器がなければ電池切れになってしまい、情報収集を継続できません。また、モバイルバッテリーは容量が小さいため、10回以上充電できない可能性もあります。
そこでポータブル電源を導入しておけば、スマホや充電式ラジオといった機器へ数10回以上充電を行えるため、災害時に役立つ機器です。
照明を使用しながら避難生活を送れる
ポータブル電源があれば、在宅避難生活中でも明るい環境で過ごせます。
被災後に自宅が半壊・全壊状態でなければ、在宅避難を行うことも可能です。しかし、停電していると各部屋の照明を使用できないため、夜間などの暗い場面で怪我をしたり不安を感じたりしてしまう場合もあります。また、懐中電灯の電池が切れてしまうリスクもあるため、電源設備と充電式の照明機器を用意しておくことが大切です。
ポータブル電源は、充電式の照明設備などを稼働させられる出力を持っており、かつ数時間以上の電力供給に対応できます。安全に避難生活を送れるほか、安心感を得られるのは大きなメリットです。
暖房や冷房機器を使用できるようになる
在宅避難生活中でも暖房や冷房機器を使用できるのが、ポータブル電源を導入するメリットでもあります。
地震などの災害は、いつ起きるかわかりません。夏場や冬場に発生してしまった場合、気温変化による体調不良のリスクが生じてしまいます。
特に在宅避難生活を送る際は、あらかじめ気温変化による影響を抑えるための防災グッズや対策を施しておくことが大切です。
ポータブル電源には大容量・高出力タイプもあり、ヒーターや電気毛布、扇風機、エアコンを稼働させられるのが強みです。夏場であれば、扇風機やエアコンを使用しながら快適に過ごせます。また、冬場なら、厚着をした上でヒーターやエアコン、電気毛布、こたつなども活用することが可能です。
冷蔵庫などを使用して食材の管理や調理を行える
ポータブル電源を導入しておけば、冷蔵庫に保管している食材の管理や調理を行うことが可能です。
在宅避難生活が長引いてしまうと、非常食に飽きてしまう可能性もあります。また、被災したあとは食料の調達が難しいため、自宅にある食材を傷ませないよう保管しておく必要もあります。
しかし、電源設備がない状態では冷蔵庫を稼働できず、野菜などの食材を腐らせてしまいます。さらに、加工食品や食材を調理するための機器を使用できないため、非常食以外の手段をとることができません。
そこでポータブル電源があれば冷蔵庫に電力を供給し続けながら、電子レンジなどの調理機器を稼働させられます。温かい料理やスープなどを食べられるのは、在宅避難生活で安心感を得る上でも重要なことです。
その他災害対策について知りたい方は、「南海トラフ地震の防災用品とは?「備蓄用」「持ち出し用」にわけて解説」こちらも参考にしてみてくださいね。
災害用のポータブル電源を選ぶポイント
災害対策としてポータブル電源を活用していきたい場合は、大容量かつ耐久性の高い商品から比較検討していくことが大切です。
続いては、災害用のポータブル電源を選ぶポイントを詳しく解説します。
容量の大きなポータブル電源を選ぶ
停電時にポータブル電源を活用していきたい場合は、まず容量の大きなモデルから選ぶ必要があります。
ポータブル電源の蓄電容量は、商品によって大きく異なります。容量をよく確認せずに購入してしまうと、「想定よりも電力が少ない」「すぐに電気を使い切ってしまった」といった事態に陥ってしまうリスクがあります。
災害対策用にポータブル電源を購入する際は、在宅避難生活中にどのような機器へ電力を供給したいのか決めた上で、容量を比較・確認していきましょう。
たとえば、スマホや充電式ラジオなどへの充電のみで十分な場合は、500Wh前後の小型タイプでも問題ありません。
一方、冷蔵庫や電子レンジなどの家電製品を稼働させたい場合は、少なくとも1,000Wh以上の容量を持つ大容量タイプから検討することが大切です。
製品の安全性や耐久性の高いものを選ぶ
ポータブル電源を比較する際は、製品の安全性や耐久性についても確認しておく必要があります。
たとえば、リチウムイオンバッテリーの中でもリン酸鉄リチウムバッテリーは、高温環境下でも発火リスクを抑えながら利用できます。そのため、ポータブル電源に搭載されているバッテリーが、リン酸鉄リチウムバッテリーかどうか確認しておくのもおすすめです。
他には、電気用品安全法の基準を満たしたPSEマークがあるかどうかも、安全性や耐久性を比較する上で重要なポイントです。
湿度や埃などの影響に強い製品を選びたい場合は、防水・防塵性能に特化したポータブル電源から比較してみましょう。長期的に活用していくためには、サイクル数の多さも注目すべきポイントのひとつです。
どのような充電方法があるのか確認する
スマホや充電式ラジオ、冷蔵庫や電子レンジ、照明機器などさまざまな設備機器へ充電したい場合は、ポータブル電源の出力ポートが豊富かどうか確認しておきましょう。
出力ポートは、ポータブル電源に貯めた電気を他の機器へ供給するための端子です。一般的には、AC100Vコンセントやシガーソケット、DC用端子、USBポートなどが搭載されています。
特に防災対策として活用していきたい場合は、少なくともAC100Vコンセントが複数用意されているポータブル電源を選びましょう。また、USBのCポートがあれば、USB対応の機器へ高速充電できます。
ソーラーパネルとの連携が可能なタイプを選ぶ
長期停電に備えたい場合は、ソーラーパネルと連携可能なポータブル電源から検討してみることをおすすめします。
東日本大震災をはじめとする大規模災害発生時には、数日や1週間以上の停電を引き起こし、かつ復旧に時間がかかります。そのため、ポータブル電源のみでは、ライフラインが復旧する前に電力不足へ陥ってしまう可能性もあります。
ソーラーパネル対応のポータブル電源を導入しておけば、あらかじめ貯めておいた電気を使い切ったとしても、新たに電気を発電・充電することが可能です。
さらにポータブル電源の選び方を調べたい方は、「防災に役立つポータブル電源の選び方!備えるメリット5つも解説」こちらも参考にしてみてくださいね。
災害に備えたポータブル電源の運用方法
ポータブル電源を導入したあとは、災害に備えた運用を心がけることが大切です。
それでは、災害に備えてポータブル電源を運用する際に押さえておくべきポイントや方法を紹介します。
平時から充電を完了させておく
防災対策としてポータブル電源を運用する場合は、平時からこまめな充電を心がけましょう。
充電の頻度が低い状態では、万が一停電が起きた際に充電不足といった事態を招いてしまいます。そのため、ポータブル電源を運用する場合は、日常的に残量を確認し、こまめに充電を行うことが大切です。
また、防災対策のために平時の利用頻度を抑える場合は、劣化を防ぐためにバッテリー残量を70%前後で維持しておくことをおすすめします。
平時に使用する場合は消費電力を意識した使用を心がける
平時にポータブル電源を使用する場合は、各機器や家電製品の消費電力を把握し、無駄な消費電力を抑えるようにしましょう。
前段でも触れたようにポータブル電源の残量不足が続いてしまうと、いざという場面で利用できなくなってしまいます。平時からポータブル電源を活用したいときは、各家電製品の消費電力を把握し、どの程度使用すると、どれだけ残量が減るのか確認しておくのが大切です。
劣化させないように使用する
ポータブル電源を利用していくときは、劣化を抑えながら保管・運用していくことが大切です。
一般的に高温多湿・直射日光の環境では影響を受けやすく、劣化を早めてしまう恐れがあります。ポータブル電源を保管する際は、直射日光の当たらない場所の中でも湿度の低い場所を選びましょう。また、高温になりにくい場所であれば、本体への負担をさらに抑えられます。
他には、過充電や過放電に注意が必要です。過放電は、バッテリー残量0%で放置してしまっている状態を指しています。また、過充電は、残量100%で充電を続けている状態を指しています。
このような過充電や過放電はバッテリー残量を減少させる原因でもあるため、充電し過ぎ・しなさ過ぎにならないよう活用していくことが大切です。
災害時におすすめのポータブル電源+ソーラーパネルを紹介
災害対策として役立つポータブル電源を探している方は、この機会にBLUETTIのポータブル電源から比較検討してみてはいかがでしょうか?
ここからは、災害対策としてもおすすめのポータブル電源とソーラーパネルを紹介していきます。
ポータブル電源AC240*1台+ ソーラーパネル PV200D
BLUETTI AC240は、容量1,536Wh・出力2,000Wという大容量かつ高出力タイプのポータブル電源です。拡張バッテリーを4台まで接続でき、最大容量10,136Whまで引き上げられます。
特筆すべきポイントは、防災対策としても役立つIP65等級という点です。つまり、防水や防塵性能に優れており、雨や埃・泥・塩害といった事象に対して強く、高い耐久性を持っています。
そのため、外でポータブル電源を運用しなくてはいけない場面でも、問題なく使用することが可能です。また、長寿命かつ発火リスクの低いリン酸鉄リチウムイオン電池が採用されており、10年以上使用できるのも嬉しいポイントです。
出力ポートはACコンセントだけでなく、USBのA・Cポート、シガーソケット、DCなど、合計6種類に対応しており、さまざまな機器へ電力を供給できます。
そして、BLUETTI AC240と連携可能なソーラーパネルが、BLUETTIのPV200Dです。
PV200Dは、発電効率23.4%の高効率なソーラーパネルで、ETFE素材が採用されています。ETFE素材は耐熱や耐腐食といった点で優れており、耐久性を求めている方にもぴったりです。また、BLUETTI AC240と同様にIP65等級を獲得しており、防水・防塵性能を持っています。
本体は折り畳み式で、持ち手がついています。重量は8.14kgと軽く、片手で持ち運べるのも嬉しいポイントといえます。また、厚みが45mmと薄く、空いたスペースに収納しやすい点もメリットのひとつです。
防水・防塵・高耐久性を最も重視している方は、BLUETTI AC240とPV200Dを取り入れてみてはいかがでしょうか。
ポータブル電源 BLUETTI Elite 200 V2 + SP350L
BLUETTI Elite 200 V2は、BLUETTIポータブル電源の中でも高速充電や出力ポートの豊富さといった点で優れたモデルです。
2,073.6Whと大容量タイプなので、余裕をもって使用することが可能です。また、2,200Wの高出力なので、電子レンジやエアコンといった、消費電力の高い機器にも電力を供給できるようになっています。
停電時でも余裕を持って電気を使用できるのは、防災対策を重視している方にとって頼もしいポイントのひとつといえるでしょう。
また、高速充電技術が搭載されており、わずか1.25時間で充電できるのもメリットのひとつです。(※80%までの充電)出力ポートは、ACコンセントやシガーソケット、DC、USBのA・Cポート、ワイヤレス充電など多彩で、最大9台の機器へ同時充電できます。
本体には液晶パネルがあり、画面を見ながら各種機能を確認できる仕様です。
そして、BLUETTI Elite 200 V2に対応しているのが、BLUETTI 350Wソーラーパネルです。
1枚で350Wもの出力があり、従来品よりも多くの電力を発電・供給できます。長期停電時でもスピーディに発電を行いたいという方にとっては、特にメリットを感じるところでしょう。
発電効率や耐久性に関しては、前段のPV200Dと同じ性能を持っています。本体は折り畳み式で、付属のスタンドを用いれば簡単に設置・角度調整を行えます。防災対策としてはもちろん、キャンプなどでも役立ちます。
大容量・高出力タイプの製品を探している方には、おすすめの商品です。
まとめ
ポータブル電源は、モバイルバッテリーよりも大容量で定置用蓄電池より持ち運びやすいといったメリットを持っています。そのため、災害時にいらないと考えている方は、ポータブル電源の機能性や容量・出力などを確認した上で判断してみるのも大切です。
非常用電源を探している方やポータブル電源に関心を持ち始めた方は、今回の記事を参考にしながらBLUETTIのポータブル電源システムを検討してみてはいかがでしょうか?
BLUETTIでは、さまざまな種類のソーラーパネルやポータブル電源、バックアップ電源などを販売しております。1,000Whを超える大容量ポータブル電源も多数ご用意しており、災害対策としてもぴったりです。
また、4年の保証を付帯しているので、修理交換や製品回収などのサポートにも対応しております。
お気軽に公式サイトで各種製品を拝見してみてください。